相談事例

遺言書の作成

室蘭の方より遺言書についてのご相談

2022年06月01日

Q:行政書士の先生、遺言書に記載のない財産はどのように扱えば良いのでしょうか。(室蘭)

行政書士の先生、遺言書のことで困ったことになっているので相談させてください。
私の両親は室蘭に住んでいるのですが、先月父が亡くなり、相続が発生しました。父は遺言書を残していたので室蘭の実家で無事に葬儀を済ませた後、家族全員でその内容に沿って遺品整理を始めた次第です。
とくに大きなトラブルもなく、このままなら問題なく終わるだろうと思っていたところ、最後の最後に遺言書に記載されていない財産があることに気づきました。祖父から受け継いだ土地なのですが、室蘭から離れた場所にあり使い道がなかったため、父も思い出すことができなかったのかもしれません。

このままだと相続手続きに遅れが生じてしまいますので、遺言書に記載されていなかった土地の扱いについて行政書士の先生に教えていただきたいです。(室蘭)

A:遺言書に記載のない財産は、遺産分割協議で分割方法を決定する必要があります。

遺言書に記載されていない財産が発見された場合、遺言書のない相続と同様に相続人全員で遺産分割協議を行い、その財産の分割方法を決定しなければなりません。分割方法が決定した際には遺産分割協議書を作成し、合意した証明として相続人全員で署名・押印をします。
今回、発見された財産は室蘭から離れた場所にある土地とのことですので、遺産分割協議書がないと登記変更の手続きを行うことはできません。「財産ひとつでわざわざ協議書を作成するなんて面倒…」と思われるかもしれませんが、必ず作成しておきましょう。

ただし、お父様が残した遺言書のなかに「記載のない財産の相続方法について」というような文言があった場合は話が別です。その場合には遺言書の文言に沿って相続すれば良いだけですので、相続人全員で遺産分割協議を行う必要はありません。まずはお父様の遺言書に似たような文言があるかどうか、確認することから始めることをおすすめいたします。

なお、遺産分割協議で作成する遺産分割協議書には決まった書式や用紙等はとくにありませんが、不動産登記に必要な事項に漏れやミスがあると手続きができなくなる恐れがあります。相続人だけで作成することに少しでも不安がある場合は、書類作成のプロである行政書士に任せてしまうのもひとつの方法です。

「どの事務所を選べば良いかわからない」という方は、これまでにたくさんの相続・遺言書作成をサポートしてきた実績のある室蘭相続遺言相談センターにぜひともお任せください。室蘭相続遺言相談センターでは豊富な経験と知識を持つ行政書士による初回無料相談を設け、室蘭の皆様の相続・遺言書に関するお悩みやお困り事を詳しくお伺いしております。
同じような相続・遺言書に関するご相談であっても、その内容は家族構成等によって異なってくるものです。どんなに些細なことでもまずはお気軽に室蘭相続遺言相談センターまで、お問い合わせください。
行政書士ならびにスタッフ一同、室蘭の皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申しております。

室蘭の方より遺言書についてのご相談

2022年02月01日

Q:遺言書の遺言執行者に任命されました。具体的には何をすればいいのでしょうか。行政書士の先生教えていただけませんか。(室蘭)

室蘭に住んでいた父が亡くなり、生前から残しておくと言われていた遺言書を確認したところ、私が遺言執行者に任命されていました。私は一般企業に勤めるサラリーマンですし、法律の知識もありませんので少々荷が重いと感じております。父は再婚しており、前妻との間にも子供がおりますので揉めることがないかどうかも不安です。

行政書士の先生にお伺いしたいのですが、遺言執行者に任命された場合、どのようなことをすればいいのでしょうか。また、私のような法律の知識のない者でも出来るのでしょうか。(室蘭)

 

A:遺言執行者は基本的に誰でもなることが可能です。

遺言執行者に任命されるという経験はなかなかあるものではありませんので、驚かれたことでしょう。

遺言執行者とは遺言の内容を実現するための手続きを行う人のことをいいます。遺言執行者になるために資格などは必要ありませんが、破産者や未成年者がなることは出来ません。また、遺産を第三者に遺贈する場合や、遺言執行者を相続人ではない第三者を指定する場合には司法書士などの法律の専門家への依頼がおすすめです。

遺言書に遺言執行者の指定がない場合には、相続人や利害関係人が家庭裁判所へ遺言執行者選任の申立てを行い、任命してもらうことが可能です。なお、遺言執行者は必ず任命しなければならないわけではありません。遺言書に遺言執行者の指定がなく、家庭裁判所へ申立ても行わない場合には、相続人や遺贈によって財産を受け取る受遺者が遺言書の内容に沿って手続きを行います。

遺言執行者の役割としては相続人に代わって遺産の名義変更等、遺言書の内容を実現するための手続きを進めます。手続きによっては相続人全員に連絡をし、署名や実印の押印を集めなくてはならず、時間も労力がかかりますので、早めに手続きを進めていきましょう。

遺言執行者に任命されたものの手続きが不安だという場合には法律の専門家である行政書士へ相談することも一つの手です。

室蘭相続遺言相談センターでは室蘭にお住まいの皆様の相続に関するお悩みを親身になってお伺いします。初回のご相談は無料でお伺いしておりますので、お気軽にご相談ください。室蘭にお住まいの皆様、室蘭近辺で相続に詳しい事務所をお探しの皆様のご来所を心よりお待ち申し上げております。

室蘭の方から遺言書についてのご相談

2021年12月01日

Q:行政書士の先生に質問です。母が亡くなった際に母の遺言書に父の名前も署名しているそうで、そのような遺言書は有効になるのでしょうか?(室蘭)

現在室蘭に住んでいる50代主婦です。先月、室蘭市内の病院で母が亡くなりました。
無事に葬儀を終え、室蘭にある実家にて母の遺品の整理を行っている最中に遺言書を見つけました。
相続人は私と父の2人です。遺言書の内容について父と話していた際に、遺言書には室蘭にあるいくつかの不動産のと母の預貯金についても記載されているそうですが、父もその遺言書に母と連名で署名をしたそうです。
父になぜ連名したのか尋ねたところ、夫婦だから同じ遺言書を作成してもいいと思ったそうです。
夫婦が連名して遺言書を作成するということは聞いたことがないのですが、母の遺言書は有効なのでしょうか?(室蘭)

A:夫婦でも二人が署名された遺言書は原則無効となります。

この度は、室蘭相続遺言相談センターにお問合せありがとうございます。

民法において、一つの遺言書にご本人以外の方と連名で署名されたものは“共同遺言の禁止”にあたるため2人以上の者が同一の遺言書を作成することはできません。そのため、今回の場合ご相談者様のお母様の遺言は無効となります。

遺言書は法律で定める形式に沿ってしっかりと作成しないと原則無効となってしまいますので、作成に当たり十分な注意を払う必要があります。ご自身で作成し保管することができる“自筆証書遺言”は手軽かつ費用もかからない遺言の方法となります。しかし、法的に有効なものとして作成しないと故人の最終意思が無駄になってしまいます。“自筆証書遺言”を作成する場合には慎重に遺言書を作成することが重要となります。

室蘭相続遺言相談センターは相続に関する専門家として、室蘭エリアの皆様をはじめ、室蘭周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。室蘭相続遺言相談センターではご依頼いただいた皆様の相続について、室蘭の地域事情に詳しい専門家が親身になってサポートさせていただきます。まずは室蘭相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。室蘭相続遺言相談センターのスタッフ一同、室蘭の皆様、ならびに室蘭で相続を専門とする事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。

行政書士甲田啓一事務所室蘭の専門家です。

0120-56-8015

営業時間 9:00~18:00(月~土)※電話受付は20時まで ※土曜日は要予約
つながりにくい場合・休日時間外ご対応 担当者直通:080-8636-8015まで

初回の無料相談実施中!

室蘭市を中心に登別市・伊達市・白老町・洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町など北海道南西部エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談ください。

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ

無料相談実施中!

  • 0120-56-8015
    営業時間 9:00~18:00(月~土)
    ※電話受付は20時まで ※土曜日は要予約
    つながりにくい場合・休日時間外ご対応
    担当者直通:080-8636-8015まで

  • 初回60分~90分無料相談のご案内
  • 事務所案内
  • 代表あいさつ
  • アクセス
  • サポート料金
  • 無料相談

アクセス

  • 事務所所在地


    室蘭相続遺言相談センター
    〒050-0083
    北海道室蘭市東町
    2丁目23番25号

室蘭相続遺言相談センターは、
法令遵守で運営しております。

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 片づけ代行

当事務所が選ばれる理由

  • 親切丁寧な
    説明

    お客様のお困り事に親身に、専門家が分かりやすくご説明いたします。

  • 出張相談
    完全無料

    概ね50キロメートル以内の近隣市町村への出張相談が無料です。

  • 土日祝・夜間
    相談対応

    平日ご相談に来られない方もお気軽にご相談ください。※事前に予約が必要です。

分野別メニュー

サイトマップ

行政書士甲田啓一事務所は室蘭の専門家です。

初回の無料相談実施中!

0120-56-8015

営業時間 9:00~18:00(月~土) ※電話受付は20時まで ※土曜日は要予約
つながりにくい場合・休日時間外ご対応 担当者直通:080-8636-8015まで

室蘭市を中心に登別市・伊達市・白老町・洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町など北海道南西部エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談ください。

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ