相続手続きの流れ
ここからは相続手続きの全体的な流れについて皆様と確認していきましょう。
下記に記載したものが一般的な相続手続きの流れになりますが、必ずしも下記のとおりに行う必要はなく、それぞれのご家庭の状況により手続きは異なりますので、よりよい方法で進めていきましょう。また、手続きの中には期限のある手続きもありますので、相続手続きの流れと併せて、各手続きの期限についても併せて確認しておく事をお勧めいたします。まずは、相続開始後の事務手続きについて下記にてご確認下さい。
- 相続開始後の事務手続きについて
- 死後の事務手続き
相続人調査
相続方法の決定
遺産分割
遺産相続の流れを詳しく説明
相続人調査
戸籍収集を行い、相続人の調査を行うことで相続人を確定します。相続人が確定したら相続人の関係を図にした相続関係説明図を作成します。
被相続人の出生から死亡までの全ての戸籍を取り寄せ、相続人が誰であるかを確認し、相続人となる人物を確定していきます。確定したらその内容をもとにして、相続関係説明図を作成します。取寄せた戸籍謄本、作成した相続関係説明図は、今後の財産の名義変更手続きの際に必要となりますので大切に保管しましょう。
次に財産の調査を行います。相続財産に含まれるもの全てについて調査し、その調査内容をまとめた財産目録を作成します。相続財産は自宅などの不動産や預貯金が中心となりますが、その他、株式や有価証券も相続財産に含まれます。また、プラスの財産のみならず、マイナスの財産、つまり借入やローンなどの負債も相続財産に含みますので漏れることのないよう調査をしましょう。
相続方法の決定
財産調査を行ったことにより相続財産の全容が把握できたら、その財産について“相続する、放棄する、一部のみ相続する”等、相続方法を決めます。相続放棄や限定承認をする場合には期限がありますので、自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に手続きをする必要があります。各手続きは家庭裁判所へ申述をしますので、期限には充分注意し、余裕を持って手続きが出来るようにしましょう。
遺産分割
遺産分割協議は、相続人全員で行わなければなりません。先に作成した相続関係説明図と財産目録を参考にして遺産分割協議を行い、財産の分割内容を決定します。協議で決定した内容を遺産分割協議書にまとめます。
- トラブルに発展しそうな場合
- 相続トラブル
遺産分割協議で分割内容が決定したら、遺産分割協議書に従い財産の名義変更手続きを行います。
以上が一般的な相続手続きの流れになります。相続人の調査から名義変更の手続きまでは3ヶ月ほどかかりますが、相続人が多数いる場合や、相続財産を多く所有している場合などはさらに複雑な手続きとなりますので、時間も手間も余計にかかります。説明通りに手続きを進めてみたが、途中で判断に迷ってしまった、また時間がかかって仕方がない等、お困りの場合には早めに室蘭相続遺言相談センターにご相談下さい。
相続税申告が必要なケース
相続財産の総額が相続税の基礎控除額を超える場合においては、相続税の申告が必要です。
【相続税申告における基礎控除額】
- 基礎控除:3000万円 + 相続人の人数 × 600万円
※平成27年1月の税制改正後の計算式
室蘭相続遺言相談センターは地域密着型で、思いやりをもって接することを心がけております。皆様の相続についてのご相談は、初回ご相談無料の、室蘭相続遺言相談センターへお気軽にお問い合わせください。万が一トラブルに発展してしまうと手続きの期限にも間に合わなくなる可能性もあります。お客様の様々な疑問や不安点、難しい専門用語など些細なことでも構いません。当事務所は皆様のために、相続の経験豊富で、室蘭の地域事情にも詳しい専門家が親身になってお話をおうかがいさせていただきます。
相続手続きの関連項目
行政書士甲田啓一事務所は室蘭の専門家です。
0120-56-8015
営業時間 9:00~18:00(月~土)※電話受付は20時まで ※土曜日は要予約
つながりにくい場合・休日時間外ご対応 担当者直通:080-8636-8015まで
室蘭市を中心に登別市・伊達市・白老町・洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町など北海道南西部エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談ください。